2021.8.30

こんにちは。
このページに足を運んでくださりありがとうございます。


人生が整う
〜『頭の中』と『心の中』を繋ぐ”人整”手帳〜

FOCUS手帳考案者の小中澤貴子です。


今日は、【FOCUS手帳のワークの順番】についてお話しさせて下さい。


ご予約販売でご購入いただいたお客様より、ご質問を頂きましたので、ここで皆様にも共有させて頂きます。


まずは、ご質問いただきましてありがとうございます。
とっても嬉しかったです。


  

ワークの取り組む順序  

※ご予約販売で購入してくださったお客様で手帳が手元に無い状態です

Q.まだ、手帳を拝見していないこともあるのですが、ワークは取り組むのにスムーズな順序はありますか?

ビジョンなど大きいものからウィッシュリストのように小さいものにブレイクダウンした方がビジョンに添ったtodoになるような気もしますし、潜在的な日々の欲望が今まで気づかなかったビジョンの発見になるかもしれません。

結果取り組みやすいところからでいいよ、書き換えればいいよ、というご回答に繋がるのかなとも思いつつ、もしあれば教えていただけますと幸いです。

A.
ご自分が取り組みやすいように取り組んでいただくことが大前提です。

が、そうは言ってもベストがあるのなら聞きたいってところですよね。

その、お気持ちよくわかります。
ここかガッツリ性格によりますので、下記のような感じに今回はご案内いたします。

そしたら、パターンを3つ用意してみました。



パターン1(私のやり方)

ワークページをパラパラーっと見て、

・今日はここ書けそう
・今日はここ書きたい
・あっここ思い付いた、浮かんだ

ってな具合で書きたい所を書くという感じにしているので、決めていません。

一番嫌な答えですかね笑

正解くれ!!みたいな
でも、正解ないんです


パターン2 
(夢、目標、理想を思い描きやすい方向け)

・ビジョンマップ
・6つのバランスシート 一番外枠の願望(desire)
・人生のゴール・テーマ/今年のゴール・テーマ
・理想の1日(の最高の1日から)
・バケットリスト


パターン3
(夢、目標、理想を思い描くのが苦手な方向け)

・6つのバランスシート 一番内枠の現在(present)
・理想の1日(の現在の1日から)
・バケットリスト
(かなり小さい日常のことを数個書いて自分との対話になれる)


最後に・・・

忘れないでいただきたいことは、

・一回で完結では無い
・正解は無い
(あえていうなら自分の心が踊るかどうか)
・書き換えオッケー
・気持ちが変わってもオッケー
・作品では無い
・書けない時があって普通


こんな具合であまり難しく考えず、楽しくFOCUS手帳と関わってくださったら幸いです。

これからシェア会、オフ会、オンラインサロンの立ち上げ、などいろんな企画を考えております。

ワークショップも毎回違う(事例・雰囲気)をさせて頂きます。

毎回、新しい発見や気づきがあると思います。

ぜひ、沢山ご活用くださいね。

ワークショップは受講することが目的ではなく、出来るまで落とし込みをしてくださいね。

皆さんとの手帳時間が最高に楽しい私です。



いつも、ありがとうございます。

では、今日はここまで^^

最後まで読んで頂きありがとうございます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
人生が整う
〜『頭の中』と『心の中』を繋ぐ”人整”手帳〜
FOCUS手帳(10月始まり・返金保証有り)

■YouTube
FOCUS channel
チャンネル登録と、👍ボタンをよろしくお願いします🙇‍♀️🙇‍♀️
https://www.youtube.com/channel/UCAGuDv7sdAiz_GhzGiz35HA

■予約販売中 
FOCUS手帳公式HP
注意(返金保証制度はFOCUS手帳公式HPのみ)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

BACK

STORE