2022.10.2

人生が整う
〜『頭の中』と『心の中』を繋ぐ”人整”手帳〜

FOCUS EiTO手帳考案者の小中澤貴子です。

今日は、【ボールペンが手帳カバーについてしまった時の取り方】についてお話しさせて下さい。

注意)商品の選定、活用方法など全て自己責任でお願い致します。
お手持ちの商品の注意事項に従ってください。

あくまでも私個人のやり方です。
インターネット検索で(合皮 ボールペン 消し方)などで、調べていただければ沢山情報が出てきますのでお好きなものを選んで試されてくださいね。



今日私がご紹介するものは、すぐ手元にあるもので、簡単をご紹介いたします。



油性ボールペンの場合


上が優しい取り方、下にいくにつれてハードな取り方
優しい🟰すぐ取る、少しの汚れ
ハード🟰がっつりな汚れ

・消しゴム
・メイク落とし
・除光液





(私のやり方)
・消しゴム
擦るだけ、油性ボールペン用の消しゴムという商品もあります。

・メイク落とし
(クリームが一番いい気がしました)
汚れ部分にコットン、キッチン、ガーゼなどでメイク落としを馴染ませ、サランラップ等で揮発を防ぎます。しばらく経ってから拭き取る。数回繰り返す。
焦らず、擦らず、待って繰り返すのが一番

・除光液
今日のインスタライブでは除光液でしました。
即効性があり簡単ですが、量を間違えたり、広範囲に液体が行かないようにしてくださいね。(ロゴにかかりますと消えてしまいますのでお気をつけください)

汚れ部分にコットン、キッチン、ガーゼなどでメイク落としを馴染ませ、サランラップ等で揮発を防ぎます。
しばらく経ってから拭き取る。数回繰り返す。
焦らず、擦らず、待って繰り返すのが一番

写真はわかりやすいようにガーゼが大きいですが、汚れサイズに合わせた方がそこだけ綺麗になりますし、液垂れからの二次災害も防げます。





今回は私は無印の除光液を使いました。
この商品は元々ガーゼに除光液が浸してあります。
そのため、汚れが少量の場合は捨てるところが多くなるので、もったないと感じる方は、この商品でなく、普通に上記のやり方がいいと思います。








無印の除光液

実験なのでガッツリ汚しました。
ぐるぐる丸を書きました。








本当はこの除光液の袋(シルバー)をのせて揮発を防ぎます。
が、見えやすいようにサランラップにしてみました。
ガーゼも汚したサイズの方がいいと思います。
ここも見えやすいように大きくしました。

ボールペンで重石にしました。
ここはなんでもいいと思います。



3分ぐらいの放置でこのぐらい取れます。
きっとここまでわざと押し付けてぐるぐる汚さないので、本来なら一回で取れると思います。
それでも取れない場合は裏返して、同じ工程をもう一度。





こんな感じで綺麗に取れました。

いえい





色々なやり方の共通点


・できるだけ早く
油性は時間が経てば経つほど落ちにくくなります。

・お試しをする
角や目立たない所、去年の手帳で試すなどなど工夫されてみてください。

・少量づつ試す
油分の多いものの塗りすぎはダメです。
あまり多く塗ってしまうと乾いた布だけでは拭きとれなくなってしまうこともあるので少量づつ試してみてくださいね。

・強くこすらない
合皮は素材自体をダメにしてしまう可能性もあるのでとにかく優しくがポイントです。優しく優しく

・拭き取り仕上げをする
コットン、ふかふかなキッチンペーパー、ガーゼなどで、薬剤をしっかり拭きとる

・薬剤の範囲は最小限に



■水性ボールペン
水、石鹸で落とすことができます。
水が多すぎると

です。
皆様のお役に立てたら幸いです。

本革ではなく、合皮でも経年劣化を楽しみたい方もいらっしゃると思います。ご自身の好きな手帳をお作りになられてください❤︎


コラム記事に関しての、コメントはインスタグラムのコメント欄にお願い致します。

では、今日はここまで^^

最後まで読んで頂きありがとうございます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【インスタライブ】
⁡※下記、内容変更を行う可能性があります。

◼ 10月8日 土曜日 朝7時
mamiが【実際に使う複数使いの手帳を一冊ずつ細かく丁寧に】お伝えさせていただきます。
5冊目編


◼ 10月9日 日曜日 朝7時
FOCUS EiTOチームメンバー
FOCUS EiTOのデザイナー今林さんとコラボインスタライブ(ホームページ・ロゴの制作担当)


◼ 10月10日 月曜日(祝日) 朝7時
FOCUS EiTO考案者の小中澤貴子がビジョンマップ写真を一枚一枚語るインスタライブ

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

人生が整う
〜『頭の中』と『心の中』を繋ぐ”人整”手帳〜
FOCUS FiTO手帳

■事務連絡のお問い合わせ先■
FOCUS EiTO手帳ホームページ内のお問い合わせフォームからのみお願い致します。

■YouTube(FOCUS EiTO channel)
チャンネル登録と、👍ボタンをよろしくお願いします。
https://www.youtube.com/channel/UCAGuDv7sdAiz_GhzGiz35HA

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

BACK

STORE