2022.12.3






こんにちは。



手帳・文具大好きな mami です。




本日は、私の付箋の使い方についてお話したいと思います。








私は、メインで使う手帳のウィークリー(バーチカル)、マンスリーで付箋を使うことが多いです。

メインの手帳のウィークリー、マンスリーには、予定を書き込んでいきます。(仕事もプライベートも子供達の予定も全て書きます)

予定はイレギュラーなものだったり、変更が有り得るものだったりするため、2ヶ月以上先の予定は付箋に記入して貼っておきます。

例えば、毎週ピラティスに行く曜日と時間は決まっているので、予めそこに付箋を貼っておきます。

そうすることで、他の予定を入れ込みたい時に、自分時間をできるだけ動かさないように計画を立てられることが出来ます。

なので、毎週、毎月、2ヶ月に1回など、ペースが決まっている事に関しては、どんどん付箋を貼っていきます。

付箋を貼っていく順番

①子供達の年間予定を付箋で入れ込む(わかっている所まで全部。子供達が学校から年間予定を持ち帰ったらすぐ入れます)

②自分時間を確保できるように付箋でどんどん予約をしていく

 自分時間は主に、運動・美容院・リラクゼーション系(鍼とか整体とか)・手帳タイムという感じです。

③子供達、自分の病院の予定などを入れる

④日々のTo doタスクを振り分けて入れていく

この時に、ペンで直書きしてしまうと、直前になって予定が変わる時にいちいち消さなくてはならないので、私は付箋派です。

だいたい1ヶ月前になったら直書きにします。

(めんどくさくて付箋のままのこともありますが、それでもOKということにしています。また、直書きしてから予定がキャンセル・変更になってしまった場合は、ペンでバツを引いたり、修正テープで消したり。それも昔は苦で仕方なかったですが、今はぜーんぜん気になりません。FOCUS EiTO手帳のおかげ♡)

付箋の色分けについて

私は、3Mのポストイット スリム見出し(ミニ)を使っています。

100均などでも可愛いミニ付箋は沢山売られていて、その色味に惹かれて購入してみましたが、やっぱり3Mさんが良くて戻ってきました。

3Mのいいところ

粘着力がダントツ

付箋にハリがある(紙質がしっかりしているから無駄にヘロヘロしない)

量も沢山入っているので、モリモリ使える

(色味がすごく好みのミニ付箋なども売られていますが、入っている枚数が少ないので、モリモリ使いたい私にとってはコスパが悪すぎる)

だいたいこのように色分けしています。

赤・・・期限があるタスク、絶対動かしたくない、動かせない予定(子供の学校行事など)

青・・・会社でやるタスク、仕事の予定、動かしてもOKなタスク

黄・・・会社以外でやるタスク、会社以外の予定

黄緑・・・自分時間

4色だと少なくて、最近、1色を追加して使っています。

うすピンク・・・娘の部活の予定(予定が変更になることがすごく多いので、直に書き込まず、一旦は付箋にしておきたい)

紫・・・手帳タイム(積極的に確保しておかないと、後回しになってしまい自分と向き合う時間が削られ、結局自分が病んでいく・・ので、しっかり確保)

うすピンク、紫は、ダイソーさんのミニ付箋を使っていますが、ヘロヘロしてくるのがどうしても使い心地悪ければ止める予定です。

各付箋を細かく説明していきますね。

赤は期限があり、後にずらせないタスクのため、貼ってあるその日に終わらせないといけないタスクになります。

なので、赤付箋を最優先で終わらせます。

逆に、青と黄の付箋は後にずらしてもOKなタスクです。

そのため、『想定外のことがあり、青、黄タスクが今日はできなかった・・・』となっても、また後日に回せるため、自分を追いつめなくて済みます(笑)

ただ、この青、黄付箋を後日にずらすことで、期限が発生した場合は、赤付箋に書き直すのではなく、赤ペンでぐるっと丸く囲みます。

そうすることで、『アッ、私、このタスクずらしたんだったな!今日終わらせなきゃな』と後からでも思い出せるので、私はこんな使い方をしています。

単に、赤付箋に書き直すのがめんどくさいということもありますが(笑)

タスクを終えたら、剥がすのではなく、赤ペンで二重線を引いてそれで終わりです。なので、付箋は貼りっぱなしということですね。

付箋の色分けも、最初は忘れてしまいがちだったので、手帳の裏表紙にまとめて書いて貼ってあります。

いまはもう色に慣れてしまったので、ほとんど見ることはないです^ – ^

毎日のことなので、だんだん手帳に厚みが出てきたりしますが、気になりません♡むしろ達成感があり私はすきです♡

☑︎To doタスク付箋は基本的に貼りっぱなし(終えたら二重線引く)

☑︎1年先まで予定を書いた付箋は1ヶ月くらい前にペンで直書きし直す

という感じです。

かなぁ~~りざっくりと使っています♪(´ε` )

あくまでマイルール♪なので、皆様の参考になるか分かりませんが(⌒-⌒; )

タスクの色分けも、今はこれでしっくりきていますが、また使っていくうちに修正することもあるかと思います。

皆さんも、自分が快適にご機嫌に毎日を過ごせるよう、マイルールを見つけてみてくださいね♪

では、今日はここまで。

最後まで読んでいただきありがとうございます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

💡【セミナー概要】

開催日:

2023年1月27日(金) 
9時30分〜12時00分(2時間30分)

2023年1月29日(日) 
9時30分〜12時00分(2時間30分)
  

金額:14,800円
(資料付き・両日参加可能・動画視聴可能)

会場:ZOOM(オンライン)

お申込みはホームページへ😊

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【インスタライブ】
⁡※下記、内容変更を行う可能性があります。
※【一緒に手帳タイムしよう!!】では、よりリアルな手帳タイムをお届けさせていただきたいので、当日本当に進めたいページをさせて頂きます。アーカイブ残すかどうかは、当日の内容次第です。自分の手帳の中身は勇気を持って出しているので、ご理解いただけましたら幸いです。


◼ 12月4日 日曜日 朝7時
毎月恒例、FOCUS EiTO考案者の小中澤貴子と
【一緒に手帳タイムしよう!!】

◼ 12月11日 日曜日 朝7時
【貴子の知らない世界】万年筆編 第二弾
コラボインスタライブ kanonmamaさん

◼ 12月18日 日曜日 朝7時
yosukeの【小中澤と出会って、手帳と出会っての変化】をお話しします。
アーカイブ有り

■12月25日 日曜日 朝7時
takako✖️yosuke二人でまったり手帳タイム

■12月31日 土曜日 朝7時 アーカイブ無し
毎年恒例 富士山を見ながら
今年もお礼をさせてください。

■1月1日 日曜日 朝7時 アーカイブ無し
毎年恒例 
明けましておめでとうございます。

◼ 1月8日 日曜日 朝7時
毎月恒例、FOCUS EiTO考案者の小中澤貴子と
【一緒に手帳タイムしよう!!】

◼ 1月15日 日曜日 朝7時
毎月恒例、手帳・文具好きスタッフmamiと
【一緒に手帳タイムしよう!!】

■1月22日 日曜日 朝7時
内容未定

◼ 2月5日 日曜日 朝7時
毎月恒例、手帳・文具好きスタッフmamiと
【一緒に手帳タイムしよう!!】


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

人生が整う
〜『頭の中』と『心の中』を繋ぐ”人整”手帳〜
FOCUS FiTO手帳

■事務連絡のお問い合わせ先■
FOCUS EiTO手帳ホームページ内のお問い合わせフォームからのみお願い致します。

■YouTube(FOCUS EiTO channel)
チャンネル登録と、👍ボタンをよろしくお願いします。
https://www.youtube.com/channel/UCAGuDv7sdAiz_GhzGiz35HA

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

BACK

STORE