手帳・文具好きな mami です。
もうすぐ4月ですね。
新年度、新生活、希望を胸にスタートさせる方も多いのではないでしょうか♪
さて、今日は、家族の予定の把握について書かせていただこうかなと思います。
最後までお付き合いいただけますと嬉しいです。
予定管理アプリの活用
私は、これまで、予定管理用のスマホアプリを使って、主人と予定の共有、把握をしていました。
同じような方もいらっしゃるのではないでしょうか(^ ^)
でも、なんだか面倒になってきて・・・
何か他にいい方法がないかなぁ〜とモヤモヤしながらも、でもそれしか術がなかったので、ずっと使い続けていました。
アプリのデメリット
私がモヤモヤと感じていたのはこんなところでしょうか。
☑︎子供達との共有が難しい
どうしても、スマホを持っている主人と私の間だけでの共有になってしまうため、どうせなら家族みんなで共有できるものがいいなぁと思っていました。
☑︎アプリに入力しておいたのに、見落としていた
これも、かなり“あるある”です(ノД`)
『予定アプリに入れておいたよね!?見てなかったの!?』
というやりとりを何度したことか・・・
しかも、決まって入力するのはいつも私。
うまく活用できていないうえに、手帳に記入するのと、アプリに入力するのと、二度手間・・・
何かいいアイデアはないかなぁ~と考えていました。
会社みたい♪行動予定表
ちょうどいいものを見つけましたよ( ^∀^)
子供達が小さい頃、お絵かきするときに使っていたホワイトボードです。
壁にかけて使っていたので、結構な大きさですが、使えそう♪♪と閃いたので、早速準備して作ってみました。

会社でよくありますよね、行動予定表^ ^
そういった感じのものが作りたかったのですが、どうでしょう?


1週間の予定が、一目見てパッと分かるようにしました。
それから、帰宅してからの時間の過ごし方についても、
ただ流されて時間だけが過ぎてしまう
という時間の使い方ではなく、しっかり計画してルーティン化できたらいいなと思い、
細かい時間軸を表にして貼ってみました。
各々のルーティンを家族で春休み中に決めてみたいと思います。
各々のルーティンを貼っておくことで、
『あ、今宿題をやってる時間なんだな。』
『今はゲームの時間なんだね。』
と、子供達に直接声をかけて確認しなくても済みます。
『宿題終わったの!?』『明日の予定合わせしたの!?』
なんて余計な一言を声かけしなくて済みますね~。
子供からしたら、『今からやろうと思ってたのにーーーー』と、水をさすような一言になってしまう場合もありますものね(⌒-⌒; )
それから、マンスリーも2ヶ月分貼ってみました。
家族皆が自主的に動けるような、各々のマイルーティンができたらいいな♡
という思いを込めて作ってみたこのボード。
リビングの壁に掲げたいと思っています。
手帳にも挟めるように、そして、ルーティンを考えるときに付箋を使って、
あーでもない、こーでもないと計画を立てられるように、
手帳サイズに縮小してラミネートしたものも用意しました。

新生活に向けて、皆さんも、日々のルーティン、練り直してみてはいかがですか?♡
では、今日はここまで。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【インスタライブ】
※下記、内容変更を行う可能性があります。
◼ 3月19日 日曜日 朝7時
内容▶︎近況報告&今後の予定について
出演▶︎takako
※アーカイブは残しません
◼ 3月26日 日曜日 朝7時
内容▶︎FOCUS EiTO 詳細発表&申込開始
出演▶︎takako、yosuke
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
人生が整う
~『頭の中』と『心の中』を繋ぐ”人整”手帳~
FOCUS FiTO手帳
■事務連絡のお問い合わせ先■
FOCUS EiTO手帳ホームページ内のお問い合わせフォームからのみお願い致します。
■YouTube(FOCUS EiTO channel)
チャンネル登録と、goodボタンをよろしくお願いします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー